北欧の収納術MUUTOスタックド。実際に使ってみました!
こんにちは!スタッフのイトウです。
北欧の見せる収納スタックド。
これ、3サイズの箱を組み合わせて、
自由自在に収納スペースをつくれるんです!
でも、実際どんなふうに使えるんだろう?
ということで、実際に使ってみましたー♪
まず、「テレビボード」として使ってみました!
お店でもテレビボードを探しているお客様たまにいらっしゃいます。
箱型の重たーい雰囲気になりがちなテレビボード。
そして、裏を覗くとコードのところに、ぶわっとホコリがたまっているイメージ・・・
でも、スタックドのテレビボードだと、
配線や本やDVDを押し込めて、ホコリだらけにすることもなくなりそうだなぁ。と
脚があって、蓋もなくて、裏がすっきりあいているので、いつでも目が届きます!
押し込まない・ごまかさないだけで、ほんとにスッキリです。
他にもいいなぁと思うところは、
なかなか丁度良いサイズが見つからないテレビボード。
狭いお部屋でも、広いお部屋でも
自分の部屋に合わせてサイズを組み替えれること。
テレビ台の高さは42cm。ソファからの目線にちょうど良い高さなんです。
次は、シャチョウの宅にて「飾り棚+収納」として使ってみました!
好きなものを無造作に置いただけなのですが、なんだか絵になるような・・・
大きな画集なんかも余裕をもって入ります。
ごちゃごちゃするものはリストアにまとめてスッキリ。。
このイメージ、スツールを持ってきたらちょっとしたパソコン作業もできちゃいそうな。
箱がしっかりしているから、サイドテーブルにも良さそう・・・
まだまだ、たくさんつくれそうです!
また組み合わせてみようと思うので、
お楽しみに!
———————————————————————————————
【関連記事】 MUUTO (ムート) スタックド
・飾って楽しむ、北欧の収納術。MUUTOスタックド
・MUUTOスタックドの中にもの入れると、いい感じに見える訳
・MUUTOのスタックド、みなさん続々とデビューされている模様です~
・実は、1つからでもかっこ良く使える!?MUUTOスタックド
———————————————————————————————
関連記事はこちら
この記事を書いた人
CONNECT
こんにちは。ライフスタイルショップ「CONNECT(コネクト)」です。北欧のブランド(ルイスポールセン・フリッツハンセンなど)を中心に照明・家具・ヴィンテージ家具やインテリア雑貨をセレクトし、販売しています。 また、インテリアから考えるお家づくりも手がけています。