春の新生活に揃えたい「yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)」のテーブルウェア

春は入学や就職など、新しい暮らしをスタートする人も多い季節。
新生活に向けて家具や家電だけでなく、食器もアップデートしてみませんか♪

食事は日々の暮らしに欠かせません。その時間をより魅力的にしてくれるのは食器です。
「これがいい!」と思って選んだ食器で食事をするのと、間に合わせで買った食器で食事をするのでは、食事の時間が全く違って感じられるはずです。
でも、素敵な食器に盛り付けるだけで、何倍も美味しく感じられるのではないでしょうか。

この春、新しい生活を迎える人もそうでない人も、食器を新調して、新しい季節をスタートさせてみてはいかがですか?
今回は、CONNECTで取り扱っているyumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)のテーブルウェアの中から、新生活にぴったりのおすすめシリーズ、その中でも一番出番の多いプレートについてご紹介します。

 

 

 

unjour(アンジュール)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ) unjour(アンジュール)

イイホシユミコさんの食器と言えばこれ!と言っても過言ではない、人気シリーズ「アンジュール」。
マットな質感とシンプルかつ無駄のないデザインが特徴で、凛とした佇まいが魅力です。
リム(縁)が低く立ち上がったデザインで、食材を簡単に盛り付けただけで不思議と絵になります。

 

プレートは全部で5種類あります。その中でも新生活におすすめなのが、一番大きな「マタンプレート」です。

直径28㎝のこのプレートは、ワンプレートとして使えるサイズ感です。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)unjour(アンジュール)matin プレート/スナφ28cm

朝昼晩、このプレート1枚でOK!慣れない一人暮らしで家事の時間を短縮したい方にも、これなら洗い物も少なく済みそうですね。

 

 

 

ReIRABO(リイラボ)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)

「リイラボ」は、伊羅保(いらぼ)茶碗に使われる伝統的な釉薬「伊羅保釉(いらぼゆう)」に由来しています。
伊羅保釉は仕上がりに差があり、安定せず難しいのが特徴です。その不安定さが色ムラや濃淡、斑点を生み、一つひとつ異なる表情が魅力となり、手仕事の温かみを感じさせます。
お使い頂いた方の日常が、少しでも愛着のあるものになるように…というイイホシユミコさんの思いが込められた器です。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)オーバルプレートMサイズ〈winter night gray〉

リイラボのプレートの中でも、オーバルプレートのMサイズは使い勝手がよく、万能です。
サンドウィッチとサラダで簡単なランチにもぴったり。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)ReIRABO(リイラボ)オーバルプレートMサイズ〈warm soil brown〉

メキシカンピラフに野菜のソテーを添えてみました。深さがあるので、カレーなども合いますね。ニュアンスのある優しい色合いとマットな質感で、和洋中どんな料理でもマッチします。

 

 

 

SHIONARI(シオナリ)


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)SHIONARI(シオナリ)

ホテル「メズム東京」とのコラボレーションから誕生した「シオナリ」。​「シオナリ」とは、海の波が岸に押し寄せては返す音を意味します。東京湾に面するメズム東京から着想を得て名付けられました。

 

なだらかな曲線を描いたシオナリのプレートは、指が自然にかかるようなデザインで、手に取りやすいシルエットです。どんな料理でも、自然と生まれる余白が美しく現れるよう考えられています。

 

普通のパスタやサラダでも、シオナリに盛り付けるだけで、素敵なカフェランチのような雰囲気になります。
素敵に見せるコツは、お料理を器いっぱいに盛り付けないこと。少し控えめに高さを意識して盛り付けると、余白が生まれ、より美しく見えます。シオナリは、マットな質感と軽やかな薄さが特徴ですが、その反面、ホテルなどのプロフェッショナルな現場でも使われるほど丈夫です。
新生活には、美しさと丈夫さを兼ね備えたシオナリを迎えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

dishes(ディッシーズ)


▲yumiko iihoshi porcelain (イイホシユミコ)dishes(ディッシーズ)

yumiko iihoshi porcelainと木村硝子店がコラボレーションした「ディッシーズ」。
お茶碗などの裏側にある“高台”がない直線的なフォルムが特徴で、温かみのある色展開も魅力のひとつです。

ディッシーズのシリーズは、色だけでなくサイズも豊富です。プレートだけでも6種類のサイズがあり、その中でも便利でおすすめなのが、新しく登場したサイズの110と140です。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)dishes(ディッシーズ)plate(プレート)110/全6色

こちらは、一番小さな110サイズ。来客時のちょっとしたお茶菓子や、小さめの薬味を乗せても良いですね。

 


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)dishes(ディッシーズ)plate(プレート)140/全6色

こちらは、110よりひと回り大きい140サイズ。和菓子やケーキはもちろん、取り皿としてもぴったりのサイズです。春には、爽やかなピスタチオグリーンが特におすすめ。食卓がパッと明るくなるような、ありそうでなかなかない珍しいカラーです。

 

 

 

まとめ

yumiko iihoshi porcelainのテーブルウェアは、「手づくりとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに作られています。
職人の手作業により生まれた温かみを感じる一方、今回紹介したシリーズはどれも食洗器や電子レンジにも対応しており、普段使いにも適しています。食洗器や電子レンジが使えない食器は、いくら素敵でも日常使いには向きませんが、yumiko iihoshi porcelainのシリーズは、手づくりの温かみと使い勝手の良さを兼ね備えています。

一度に全てのセットを揃えなくても、少しずつ自分好みのものを買い足していく楽しさがあるのも食器ならではの魅力です。yumiko iihoshi porcelainのシリーズは親和性が高いので、さまざまなシリーズを組み合わせるのも楽しいと思います。

春の新生活に向けて、食の時間をより魅力的にしてくれる、自分らしい食器をぜひ探してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

本商品に関するおすすめプランや、キャンペーンに関する詳細、ご購入を検討されている方は以下のバナーからご購入ページへお越し下さい。​

 

【お問合せ先】

■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。

 

【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築・買い替え」など、用途を簡単にお知らせいただけるとスムーズです。

 

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

ono

ono

北欧の家具や雑貨をこよなく愛するアラフィフ主婦。雑貨とSNSを担当しています。食べる事と建築に興味があるので、休日はカフェなどのお店巡りをしています。 シンプルで心地よい暮らしづくりに役立つ情報を発信していけたらと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!