春の新生活に!イイホシユミコ×CONNECT「dandan (だんだん)」で始める食卓

入学や就職、転勤や引っ越し、春は新しい生活が始まる季節ですね。
そんな新生活で用意するものはたくさんありますが、食器類もその一つです。
食器の中でもやっぱりお茶碗は欠かせないアイテム。新生活のスタートに向けて、お茶碗を新調してみませんか?

この春、暮らしに大きな変化はないけれど、心機一転したい!という方にもおすすめ。
毎日使うお茶碗を買い替えて、すっきりした気持ちで春を迎えるのはいかがでしょうか?

 

 

 

CONNECTオリジナルのお茶碗「dandan」


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)×CONNECT dandan(だんだん)お茶碗

お茶碗は毎日の食卓に欠かせない存在です。
食卓に並ぶ食事は西洋化されてきていますが、やはり日本人はご飯が主食で、毎日のように食卓に登場します。
でも、お茶碗って少し和の雰囲気なものが多いですよね。
そこでどんな器とも合う、シンプルで飽きのこないデザインのお茶碗が欲しいという想いから生まれたのが、yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)×CONNECT「dandan(だんだん)」です。

 

 

 

伝統を大切にしながら、現代の感覚にもきちんと向き合うイイホシさんのデザイン

伝統は大切だけれど、今の私たちの感覚も大切にしたい。
毎日使うお茶碗だから、使いやすさだけでなくデザインも大事。
yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)の器は、そんな願いにも応えてくれます。
イイホシさんのデザインには、静けさと柔らかさを感じさせる独特の雰囲気があります。シンプルだけど温かみのある質感。現代の器や西洋の器にも合う、ニュートラルな器です。

 

 

 

現代に残る手仕事。砥部焼「すこし屋 松田窯」さんの焼き物

dandanを製作してくれているのが、愛媛県・砥部焼の窯元「すこし屋 松田窯」さん。
「Life with ceramic art(やきものと暮らす)」をコンセプトに、今の生活にもすっと馴染むような器を作っていらっしゃいます。

砥部焼といえば、香川では「うどん鉢」でお馴染み。丈夫でしっかり、普段使いにぴったりの焼物です。
「すこし屋」さんの焼物も、デザインは現代風でも、その技術は砥部焼の伝統を受け継いだもの。手造り手描きでの手工業の伝統を守り、昔ながらの器づくりを今に引き継いでいます。

 

 

 

こだわりぬいて作られたお茶碗dandan

洋食器などにも合うお茶碗を、とCONNECTシャチョウとイイホシユミコさんがこだわり抜いて作られたdandan。


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)×CONNECT dandan(だんだん)お茶碗

見込み(うつわの内側の部分)は外側に向かって広がり、土台部分に高台があるものでないと、手に持って使うお茶碗としては使いづらい。けれど、北欧の食器にも和食器にも合うものがほしい。「これでいい」ではなく「これがいい」とお客様が思えるものを提供する。そのために妥協せず、長年試行錯誤を重ねて作られたのがこのdandanなのです。

 

 

 

洋食器にも和食器にも

dandanはミルクのような美しい白磁に、淵の部分は砥部焼の伝統の色「藍色」が絵付けされた優しい印象のお茶碗です。磁の部分は艶消しの釉薬を使っているので、ツヤツヤしすぎない、あくまでも柔らかな質感になっています。そのため食卓に並べた時に他の食器とも馴染みやすいんです。

 

優しい白色の磁器に栗の黄色がよく映えます。見ているだけでお腹が空いてきますね!

 

お茶漬けや、卵かけご飯。日本人に生まれてよかったなと思う瞬間です!

 

 

 

大中小の3サイズ

dandanはサイズ違いで、大中小のサイズがあります。
大はたっぷり食べたい方や、ミニ丼としてもいいサイズ。中は一般的なお茶碗のサイズで一番人気。小は小食の方やお子様用、小鉢としてもお使いいただけるサイズです。

 

 

 

贈り物にも


▲yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)×CONNECT dandan(だんだん)お茶碗中&お箸ペアセット

贈り物に最適なdandanとお箸もあります。セット内容はdandanのお茶碗(中)と、graf三角箸(赤・黒)のペアセットとなっていますので、結婚のお祝いや、新築のお祝いとしてもオススメです。

 

 

 

まとめ

yumiko iihoshi porcelain×CONNECTのお茶碗「dandan(だんだん)」はいかがでしたか。
そろそろ春の新生活の季節。このタイミングでお茶碗も新調してみてはいかがでしょうか。
お気に入りのお茶碗があれば、毎日のおうちごはんがより豊かなものになる気がします。
シンプルで飽きのこないデザインのdandanは自分用としてはもちろん、新しい門出を迎えるお子さんや親戚、友人への贈り物としても喜ばれると思います。

 

 

 

本商品のご購入を検討されている方は以下のバナーからご購入ページへお越し下さい。​

 

 

【お問合せ先】

■CONNECT [WEB SHOP]
ご質問がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

【個別の各商品についてのお問い合わせ】
各商品ページの「商品についてのお問い合わせ」より、お問い合わせください。

 

【家具・照明の組み合わせなどトータルプランニングのご相談】
下記よりお問い合わせください。
・LINEからのお問い合わせはこちら
・インテリアプラン相談申込フォーム(CONNECT HOUSE)はこちら
お持ちであればサイズ入りのお部屋の図面と、「ご新築」「買い替え」など用途を簡単にお知らせいただけるとご案内がスムーズです。

 

 

 

お電話でのお問い合わせ

1年間無料保管サービス実施中!


この記事を書いた人

ono

ono

北欧の家具や雑貨をこよなく愛するアラフィフ主婦。雑貨とSNSを担当しています。食べる事と建築に興味があるので、休日はカフェなどのお店巡りをしています。 シンプルで心地よい暮らしづくりに役立つ情報を発信していけたらと思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

CONNECTについて

お電話でのお問い合わせ

メルマガ登録はこちら

1年間無料保管サービス実施中!