イイホシユミコ×木村硝子店「dishes(ディッシーズ)」で夏の朝昼晩の食卓がもっと涼やかに
みなさん「器(うつわ)」は好きですか?食卓をパッと明るくしてくれたり、お料理の美味しさを広げてくれたり、日々の食卓をより豊かに彩ってくれるものです。たくさんある器の中から私たちがオススメしたいのが、イイホシユミコさんの「…
続きを読むみなさん「器(うつわ)」は好きですか?食卓をパッと明るくしてくれたり、お料理の美味しさを広げてくれたり、日々の食卓をより豊かに彩ってくれるものです。たくさんある器の中から私たちがオススメしたいのが、イイホシユミコさんの「…
続きを読むHonjima Standスタッフの米津です。 本島で空家をゲストハウスに!と始まり早くも一か月半。 GWも終わりあっという間です。。 ヨセフィーヌとペニーレも島暮らしに慣れてきたようです。 そんな中、空家…
続きを読むこんにちは、スタッフのメオです。 みなさんは普段食事をする時にどんなお皿を使っていますか?一般的なお皿でいうと円形のラウンドプレートを使われている方が多いと思います。私自身も自宅ではほとんどのお皿がラウンドタイプのもので…
続きを読む4月になり新元号が発表されましたね。 Honjima Standスタッフ内では「令和」と聞くと青紫色のイメージで~ 「令和生まれ」と聞くと、背が高く、髪が長い女の子が多そう~など、いろんな妄想を繰り広げてました。 時代が…
続きを読むこんにちは、スタッフのメオです。 先日、お子さんがリビング学習派の方へ向けて「学校用品もおしゃれに収納!北欧ヴィンテージ家具を使ったリビングコーディネート」についての記事をご紹介させて頂きました。子供の学校用品だって北欧…
続きを読むこんにちは、スタッフのメオです。 先日、お子さんがリビング学習派の方へ「学校用品置き場に北欧ヴィンテージ家具をオススメする理由」についての記事をご紹介させて頂きました。 しかし、北欧のヴィンテージ家具に子供の学校用品を収…
続きを読むこんちには!とりあえずチャレンジしてみる人、高木です!! 前回の『Honjima Project #1 ~きっかけと可能性~』につづき、今後の本島でのリノベーションプロジェクトやHonjima Standのイベント予定を…
続きを読む皆さん、風邪ひいてませんか?2019年もよろしくお願いします!! 久しぶりの登場、チャレンジしてみる人、高木です! 昨年も予想通りあっという間に過ぎてしまいましたね~。 今年は平成が終わって新元号になりますから、 気…
続きを読むこんにちは、スタッフのイトウです。 最近知ったことは「なんか落ち着く」インテリアには、共通点があること。 私たちが目で見たときに無意識に「落ち着く」と思ってしまうものは沢山あります。 例えば、無塗装の木肌、経年変化ととも…
続きを読むこんにちは。ヨハンナを愛してやまないスタッフのメオです。 CONNECT女子の所持率もかなり高いヨハンナ・グリクセンのバッグ。私自身もその魅力にどっぷりとハマってしまい、気が付けばいくつ持っているのやら…笑。  …
続きを読む